Home > こんな症状で悩んでいませんか > こしの症状

こんな症状で
悩んでいませんか?
こしの症状

代表的な疾患「腰椎間板ヘルニア」

腰椎間板ヘルニアとは?

青年・壮年者(16~50歳くらい)の腰痛・下肢痛を引き起こす代表的な病気です。
腰と腰の間にある椎間板は20歳を過ぎるころから次第に水分が失われるため不安定性が生じてきます。このような状況下で、重たい物を持つ、前かがみの姿勢で作業をするなどの腰に負担がかかる動作をし、急に椎間板に負担がかかってしまうと、髄核が飛び出し、腰椎の後ろに走っている神経を圧迫してしまいます。この状態が椎間板ヘルニアです。
発生頻度がもっとも高いのは、第4腰椎(L4)と第5腰椎(L5)の椎間(L4/5)であり、これに次ぐのが第5腰椎(L5)と第一仙椎(S1)の椎間(L5/S1)です。

椎間板の中にある髄核が飛び出し神経を圧迫しています

▲ 椎間板の中にある髄核が飛び出し神経を圧迫しています

特徴的な症状は?

腰痛および下肢痛(腰から足先にかけてのしびれや痛み)が生じます。また、長時間立位、同一姿勢でも痛みが生じます。障害された神経の支配領域に感覚障害をきたしたり、筋力低下をきたすことがあります。重度の場合、排尿障害を伴う場合もあります。

代表的な疾患「腰部脊柱管狭窄症」

腰部脊柱管狭窄症とは?

腰部脊柱管狭窄症とは、加齢による脊椎骨の変形により、腰部での神経の通り道である脊柱管が狭くなり、脊柱管の中通る、足へ向かう神経を圧迫することによって起こる病気です。

特徴的な症状は?

腰痛、下肢のしびれや痛み、下肢の筋力低下、膀胱直腸障害(排尿障害や便秘)、間欠性跛行(かんけつせいはこう)などの歩行障害が現れます。
間欠性跛行とは、歩行などで下肢に負荷をかけると、次第に下肢の疼痛・しびれ・冷えを感じ、一時休息することにより症状が軽減し、ふたたび運動が可能になること。しかしこのような症状を持つ方でも腰をやや前にかがめば長く歩けたり、自転車ならいくらでも長く乗れるという特徴があります。

脊柱管が狭くなり、脊髄を圧迫しやすい状態になっています。

▲ 脊柱管が狭くなり、脊髄を圧迫しやすい状態になっています。

・薬物療法
①投薬(消炎鎮痛薬・外用薬)
②注射(ブロック注射など)

・装具療法:軟性コルセットやダーメンコルセットの装着により、腰部への負担を減らします。

・リハビリ
①物理療法
②運動療法:腹筋群・背筋群の筋肉を強化することにより、姿勢(アライメント)を整えて支持性を高める。また、柔軟性獲得を目指し、ストレッチを行い、腰部への負担を軽減させる。

・手術:ヘルニア:馬尾障害による排尿障害が生じた場合は手術適応になります。

Copyright c Kato Daisuke Clinic. All Rights Reserved.

文字の大きさ 文字を大きく 文字の大きさを最初にもどす

Home > こんな症状で悩んでいませんか > こしの症状

こんな症状で悩んでいませんか~ こしの症状

代表的な疾患「腰椎間板ヘルニア」

腰椎間板ヘルニアとは?

青年・壮年者(16~50歳くらい)の腰痛・下肢痛を引き起こす代表的な病気です。
腰と腰の間にある椎間板は20歳を過ぎるころから次第に水分が失われるため不安定性が生じてきます。このような状況下で、重たい物を持つ、前かがみの姿勢で作業をするなどの腰に負担がかかる動作をし、急に椎間板に負担がかかってしまうと、髄核が飛び出し、腰椎の後ろに走っている神経を圧迫してしまいます。この状態が椎間板ヘルニアです。
発生頻度がもっとも高いのは、第4腰椎(L4)と第5腰椎(L5)の椎間(L4/5)であり、これに次ぐのが第5腰椎(L5)と第一仙椎(S1)の椎間(L5/S1)です。

椎間板の中にある髄核が飛び出し神経を圧迫しています

▲ 椎間板の中にある髄核が飛び出し神経を圧迫しています

特徴的な症状は?

腰痛および下肢痛(腰から足先にかけてのしびれや痛み)が生じます。また、長時間立位、同一姿勢でも痛みが生じます。障害された神経の支配領域に感覚障害をきたしたり、筋力低下をきたすことがあります。重度の場合、排尿障害を伴う場合もあります。

代表的な疾患「腰部脊柱管狭窄症」

腰部脊柱管狭窄症とは?

腰部脊柱管狭窄症とは、加齢による脊椎骨の変形により、腰部での神経の通り道である脊柱管が狭くなり、脊柱管の中通る、足へ向かう神経を圧迫することによって起こる病気です。

特徴的な症状は?

腰痛、下肢のしびれや痛み、下肢の筋力低下、膀胱直腸障害(排尿障害や便秘)、間欠性跛行(かんけつせいはこう)などの歩行障害が現れます。
間欠性跛行とは、歩行などで下肢に負荷をかけると、次第に下肢の疼痛・しびれ・冷えを感じ、一時休息することにより症状が軽減し、ふたたび運動が可能になること。しかしこのような症状を持つ方でも腰をやや前にかがめば長く歩けたり、自転車ならいくらでも長く乗れるという特徴があります。

脊柱管が狭くなり、脊髄を圧迫しやすい状態になっています。

▲ 脊柱管が狭くなり、脊髄を圧迫しやすい状態になっています。

・薬物療法
①投薬(消炎鎮痛薬・外用薬)
②注射(ブロック注射など)

・装具療法:軟性コルセットやダーメンコルセットの装着により、腰部への負担を減らします。

・リハビリ
①物理療法
②運動療法:腹筋群・背筋群の筋肉を強化することにより、姿勢(アライメント)を整えて支持性を高める。また、柔軟性獲得を目指し、ストレッチを行い、腰部への負担を軽減させる。

・手術:ヘルニア:馬尾障害による排尿障害が生じた場合は手術適応になります。

ページトップへ